この記事は5分で読めます
「オウンドメディアを検討しているんだけど、費用ってどの位かかるの?」
オウンドメディアを検討中の企業からこのような質問をよくいただきます。
そこで本記事ではオウンドメディアにかかる費用相場をまとめました。
オウンドメディアは企業のコーポレートサイトと違い、完成したらそこで終わりではありませんので、制作費用だけでなく日々の運用にかかる費用も紹介します。
目次
オウンドメディアの制作費用相場
オウンドメディアの制作費用は無料のCMSを使えば、サーバー代やドメイン代の数千円で自作することが可能です。
しかし全て自作で成功するようなオウンドメディアを制作するには、Webサイトの運営経験が豊富な人材が必須。
そのような人材がいない場合は外注でオウンドメディアを制作していくことになりますので、下記3つの規模別に分けて外注した際の費用相場を紹介します。
・簡易的なオウンドメディア
・オリジナルデザインのオウンドメディア
・設計・コンテンツ制作も依頼するオウンドメディア
簡易なオウンドメディアの費用相場
費用相場:5~20万円
・記事は全て自分で用意
・CMSのテンプレートデザインを使用
簡易的なオウンドメディアは質よりも価格重視のサイト作りになります。
イメージとしてはオウンドメディアを運営していくための箱(サイト)だけを制作会社に作ってもらい、中身は全て自分達で入れていくサイトです。
またデザインも簡素なものになるため、ブランディング目的でオウンドメディアを始めようと思っている企業は、簡易的なオウンドメディアは避けた方がいいでしょう。
オリジナルデザインのオウンドメディアの費用相場
費用相場:30~100万円
・記事は自分で用意するケースが多い
・CMSを使ってカスタマイズをしていく
オリジナルデザインと言っても、CMSを使ってデザインを企業イメージに合わせてカスタマイズしていく方法がほとんど。
オウンドメディアをオリジナルデザインにするメリットは自社のブランディングだけでなく、サイトを訪れた読者にサイトを見ていて居心地が良いと感じてもらえることも大きなメリットです。
少し運営の話になりますが、読者がサイトを心地よいと感じてくれればサイト内で『他の記事を読んでみよう』と思ってもらうことにつながり、結果的にサイトの滞在時間が長くなります。
サイトの滞在時間が伸びると、”このサイトはそれだけ価値のあるサイトなんだ”と検索エンジンのGoogleなどから評価され、検索で上位に表示されやすくなるのです。
設計・コンテンツ制作も依頼するオウンドメディアの費用相場
費用相場:100~300万円
本格的な集客を目的とするオウンドメディアの制作は、最初の設計がとても重要です。
設計というのはデザインだけでなく自社のイメージに沿ったメディアジャンルを選び、その中でカテゴリーをどう設定するのか、そしてどのようなキーワードで検索上位を狙うかなどを指します。
ここが上手くいかないとオウンドメディアを作っても、アプローチしたい層に見てもらえず集客効果が期待できません。
オウンドメディアの運用費用相場
オウンドメディアの運用にかかる費用は2種類あります。
・開設後必ずかかる費用
・外注した場合の費用
オウンドメディアを全て社内で運用すれば費用はかからないと思っている方がたまにいるのですが、それは誤りです。
上記2つの費用をそれぞれまとめたので紹介していきます。
オウンドメディア運用で必ずかかる費用
・人件費
・サーバー代(月数千円)
・ドメイン代(年数百円~数千円)
・CMS利用料(有料の場合、月数千円~数万円)
上記の中で一番見落とされやすいのが人件費です。
社内でオウンドメディアに掲載する記事を用意する場合、その記事を執筆したり写真を用意する時間がかかります。
慣れるまでは1記事作成するのに丸1日かかることもあるでしょう。
特にスタート時はサイト内の情報を充実させるために多くの記事が必要になるので、担当者はしばらくかかりっきりになる可能性も…。
自社でオウンドメディアを全て運営していく場合、月数千円の維持費+人件費と思っておいてもらえれば間違いありません。
オウンドメディア運用を外注した場合の費用
・1記事:1~3万円(クラウドソーシングを使えば数千円程)
・SEO対策・Webマーケティング・コンサル:月10~30万円
オウンドメディアの外注をどこまでお願いするかによりますが、記事の執筆~運用まで全てお願いする場合は月20万円以上はかかってきます。
「外注費ってそんなにかかるの!?」と驚かれる方もいるかもしれませんが、実は社内に一人オウンドメディアの専任担当を設けた時の人件費と大差ありません。
Webサイトの運営経験のある人が社内にいる場合はその人に任せるのもありですが、未経験者がこれから試行錯誤をしていくのであれば、その人件費を使ってプロへの外注をおすすめします。
ランサーユニットなら初期の設計から運用まで全て丸ごとご依頼いただけますので、オウンドメディアを考えている方はぜひ一度お問い合わせください。
オウンドメディアは費用をかけた方が結果が出やすい
費用をかけた方がというと語弊があるかもしれませんが、サイト運営の経験がない一般社員がオウンドメディアを制作・運用していくのは、はっきり言ってしまうと時間と人件費が勿体無いです。
その人件費をプロに依頼する外注費に充てた方がしっかりとSEO対策がされた記事やサイトに仕上がり、企業やサービスの認知度向上に繋がることでしょう。
もちろん外注は運用全てを任せるのではなく、一部分だけを依頼することも可能です。
ランサーユニットなら依頼したい内容に合わせてフリーのクリエイター陣で専用チームを作ることができます。
これからオウンドメディアを立ち上げようと検討中の方は一度お問い合わせください。