この記事は5分で読めます
日本国内の利用者が3300万人を超えた「Instagram」は、プロモーション媒体として利用している企業も多く運用次第でその効果は絶大!
しかし、思うように運用ができずただ写真を投稿しているだけの企業もあります。利用者も多いInstagramの中で、ただ写真を投稿しているだけでは埋もれてしまい、集客するのは難しいです。
自社内でInstagram運用に自信がない、短期間で効果を得たいと考える企業は、外注してしまうのも一つの手。
この記事では、企業がInstagram運用した場合のメリット・デメリット、外注する場合の依頼方法や相場をまとめて紹介します。
目次
企業がInstagram公式アカウント運用するメリット・デメリット
Instagramの特徴を理解し、上手くに運用できれば、短期間で高い効果を得ることが可能です。
より高い効果を得るためにも、事前に企業がInstagram公式アカウントを持つメリット・デメリットをしっかり理解しておきましょう。
Instagram上で企業公式アカウントをつくるメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・企業の認知拡大が可能
・インサイト機能を利用して分析ができる
・ECサイトとして販売促進につながる
Twitterに次いで利用者が多いInstagramで企業の公式アカウントを作り、運用することは認知拡大につながります。
Instagramアカウントは無料で作成可能です。基本設定となっている「個人アカウント」から「ビジネスアカウント」への切り替えで、インサイト機能の利用ができます。
インサイト機能はInstagramに搭載されている分析機能で、いいね数やフォロワー数はもちろん、ユーザーの年齢層や男女比、プロフィールへのアクセス数が確認可能に。
また、Instagramショッピング機能を使い、ユーザーが商品購入ページに直接アクセスすることでECサイトとして利用できます。
Instagramは商品やサービスを検索するツールとして利用する人も多く、商品の認知から購入までの流れを一括して行うことができるとあり、企業にとっても多くのメリットをもたらしてくれるSNSです。
デメリット
・運営の手間がかかる
・運用が難しい
Instagramに限らず企業アカウントの運営には手間ががかります。とくにInstagramは投稿用写真の撮影や加工、コメントの返信など、時間がかかる作業が多いSNSです。さらにフォロワーや閲覧ユーザーの分析、今後の運営方針の戦略を練る必要もあり、これらすべての作業を行うと担当者に大きな負担がかかってしまうことも。
Instagramは運用が難しく、慣れていない担当者であれば、高い効果を得るまで時間がかかってしまう場合もあります。
運用の仕方によっては短期間で高い効果を得ることもできるので、この効果を求めてInstagram運用を外注する企業も増えています。
公式Instagramを外注 サービス内容と相場
Instagram運用を外注する場合、依頼する範囲や仕方によって価格が異なります。
具体的な金額とサービス内容は運用会社や依頼するフリーランスによって差があるので、見積りをとって確認しましょう。
ここではInstagramの外注を依頼した場合のサービス内容と相場をまとめています。
アカウントのコンサルティング相談:10万円前後
Instagramアカウントのコンサルティングを受けた場合の相場は10万円前後。
すでにInstagram企業公式アカウントがあるなら、どのように運営して集客につなげるかをプロにコンサルティングをしてもらう外注方法です。
アカウントの目標、投稿の企画立案、運営方法のアドバイスなどプロの意見を聞きながらInstagram運用することが可能に。
Instagramはどういったテーマで投稿をして、どのように集客や売上につなげるか道筋をたてて運営する必要があります。特にアカウントのテーマ決めは、今後を左右する重要な部分。経験豊富なプロにコンサルティングをしてもらうだけでも、Instagramユーザーに受け入れてもらいやすいアカウント作りに一歩近づくきっかけになるでしょう。
運用会社によって期間や回数、サービス内容が異なるので相見積もりは必須です。
投稿写真の作成:10万~30万
Instagramでメインの作業となる投稿用写真の作成。作成枚数にもよりますが、一カ月で10万~30万円ほどかかります。
最近では文字が入った投稿も多く、加工技術やセンスも問われる投稿写真の作成作業。投稿する写真によってユーザーの注目度も変わります。
希望する写真や加工によって価格が違うので、見積り段階前に要望をまとめておくとスムーズに料金を提示してもらえます。
投稿写真の作成・投稿:20万~40万
投稿写真の作成に加え、定期的な投稿も外注した場合の相場は20万~40万円ほど。
投稿回数や投稿枚数によって価格が異なります。
Instagramでは定期的な投稿が必須です。定期的な投稿は企業への信頼性もあがり好感度アップにつながります。
また、投稿写真の作成・投稿を外注した場合、自社の負担を大幅に軽くすることができるので、時間を有効活用できます。
Instagram運用すべて外注:30万~50万
Instagram運用にかかわるすべての作業を外注した場合の相場は30万~50万円ほど。
Instagram運用のプロにアカウントのテーマから投稿写真の作成・投稿、さらに分析までトータルでサポートしてもらう外注方法です。
トータルでサポートしてもらうとはいえ、定期的にミーティングを開き、自社の希望とプロが分析した結果を見ながら、今後の運用方針を決めていくことになります。
費用はかかりますが、その分得られるメリットも多く、戦略的で効果的あるInstagram運用をしたい!という企業にとっては活用したい方法です。
外注のデメリットは『コスト』
Instagramに限りませんが、外注した場合は『コスト』がかかります。
費用は依頼する運用会社やフリーランスによって価格はピンキリ。
自社内でInstagram運用担当者を配置した場合、コストはかかりませんが、高い効果を得るまで時間がかかってしまうことも。ある程度の費用をかけて、Instagram運用を得意とする人材に外注したほうが、短期間で高い効果を見込むことができます。
Instagramの外注先の探す方法
Instagramで高い効果を上げたいと考えるなら、運用に慣れたプロに外注するのも一つの手。
Instagram運用は誰でもすぐにできるものではなく、知識・経験・情報が左右する世界です。取り扱う商品によってターゲットが変わり、アプローチ方法も変わるため、素人が運用するには難しい面もあります。
Instagramに慣れたプロに外注することで、短期間で高い効果を得られることができ、企業にとってはコストをかけた以上の利益を見込むこともできるでしょう。
最近では働き方が多様化し、個人でInstagram運用を請け負うフリーランスも居ます。
運用会社とフリーランスでは外注を依頼する際にどのような違いがあるのでしょうか?
Instagram運用の外注先の探し方・注意点を3つ紹介します。
SNS代行会社に外注
Instagramの外注をSNS代行会社に依頼したい場合、まずは見積もりを取りましょう。その際重要なのが何社か選んで相見積もりをとること。
運用会社によって価格やサービスの幅が異なります。自社の希望と比較し、実績なども考慮した上で外注するSNS代行会社を選んでください。
実績のあるSNS代行会社は、持ってる情報や知識が豊富なので安心して依頼できます。
しかしSNS代行会社は費用が高くつくことも。
関わる人が多いだけに人件費がかかり、費用が高くついてしまう傾向があります。
費用をある程度かけることができる分、しっかりサポートしてほしいという企業にとってはメリットが多い外注先です。
フリーランスにInstagram運用を外注
今や個人でInstagram運用を請け負っているフリーランスも増えました。
フリーランスに外注を依頼したい場合、クラウドソーシングサイトで探してみましょう。
クラウドワークス、ランサーズ、ココナラなどが大手のクラウドソーシングサイトです。
募集をかけると複数の応募があり、条件に合った人を選ぶことができます。
個人に依頼するため、SNS運用会社よりも費用を抑えて外注するが可能に。
その反面、クラウドソーシングサイトは匿名性が高く、身元がはっきりしていないデメリットもあります。フリーランスに依頼する場合は、事前に経験・実績の確認をしてください。
ランサーユニットに頼む
ランサーユニットは企業と企業が求める実力のあるフリーランスをマッチングするサービスです。どのような人材に依頼をしたいのか、ご希望を聞きながら、適任者をご紹介します。
プロに依頼してInstagram運用を行いたい!と考える企業の方はランサーユニットに相談してみてはいかがでしょうか。