ホームページ制作

ホームページ作成を依頼!費用の相場はどのくらい?

この記事は5分で読めます

『ホームページの作成を依頼する時の費用って、どの位かかるんだろう』

『ホームページ作成時の見積もりをもらったけど、この金額が相場の範囲内なのかわからない』

本記事では、そんなお悩みを解決します。

ホームページの作成費用は、作成するサイトの規模や依頼する制作会社によって異なりますが、名刺用に使うページ数が少ないサイトなら5万円~、完全カスタマイズの大規模サイトなら100万円以上は余裕でかかります。

それでは、作成するホームページの規模ごとに費用相場を詳しく紹介していきましょう。ただし、これから紹介していく金額はあくまでも相場なので、実際の費用は複数の制作会社に見積もりをもらって比較してみてください。

ホームページ作成依頼の費用相場

ホームページ一式の作成を依頼した時の費用相場を紹介していきます。

なお、ホームページの作成は全く何もないゼロの状態から依頼するのも、サイトリニューアルで依頼するのもそこまで金額は変わりません。

なぜなら、リニューアルは改善点を洗い出し全体的に作り直すことになるため、新規サイトと作業量が大して変わらないからです。

企業サイト(小規模)の費用相場

・相場:5~50万円

・ページ数:5~10ページ

・目的:とりあえず名刺代わりにホームページを持ちたい

サイトデザインなどのクオリティーに全くこだわらなければ、費用は5万円~でホームページの作成が可能です。

この場合はデザインはテンプレートを利用したり、サイト内の文章は自分で考えたりするケースがほとんどになります。

お客さんに見せても恥ずかしくない、多少まともなデザインで依頼する場合は10~50万円が相場です。

もちろん依頼先によって費用は異なりますが、30万円前後が一般的に多いと言えるでしょう。

企業サイト(中規模)の費用相場

・相場:50~100万円

・ページ数:20~30ページ

・目的:ホームページをカタログやパンフレットの代わりに使いたい

ホームページに会社概要を載せるだけでなく、商品やサービスの紹介や人材募集まで行いたいならば50~100万円の費用が必要です。

この価格帯になると制作会社もじっくりと打ち合わせをしてくれるので、クオリティーが高いホームページに仕上がります。

例えば、オリジナルデザインで作成したり、写真付きで分かりやすく会社やサービスの紹介をしたりなど企業の色が出るようなホームページの作成が可能です。

企業サイト(大規模)の費用相場

・相場:100~300万円

・ページ数:50ページ以上

・目的:ホームページで企業ブランディングや売上増を狙いたい

この規模のホームページを作成する企業は、すでに既存のサイトを持っているところがほとんどでしょう。

企業ブランディングの向上が目的ならば、サイトデザインが得意な制作会社に依頼するのがベストです。

また、売上増を狙う場合はSEO対策も必要になってくるため、ただ単にホームページを作成してくれるところではなく、運用までしっかりと相談に乗ってくれるところに依頼しましょう。

店舗サイトの費用相場

・相場:5~100万円

・ページ数:4ページ以上

・目的:お店のことを知ってもらうサイト

企業サイト同様、とりあえず何でもいいからホームページが欲しいという場合は、5万円ほどの費用で作成が可能です。

ですが、よりお店のことを知ってもらいたいのならば、デザインにこだわったり、店舗の写真を多く載せたりする必要があるため金額が高くなります。

安めに見積もっても、30万円の費用はかかると思ってもらうといいでしょう。

なお、自身のサイトで予約を行えるようにシステムを入れるとすれば、追加で100万円以上の費用がかかりますので、予約は予約サイト(飲食店ならぐるなび・美容系ならホットペッパービューティー・旅行ならじゃらんなど)を利用した方がコストが抑えられます。

ECサイトの費用相場

・相場:5~500万円

・ページ数:商品分のページ数

・目的:商品を購入してもらう

ECサイトを作成する費用は売上の規模によって全く異なります。

月商5,000万円以上のECサイトならば、テンプレートなどは一切使わずゼロからホームページを作成していくことがほとんどなので、費用は500~1,000万円。場合によっては1,000万円超えることもあります。

しかし、それ以下の月商のECサイトならば、ASP(Application Service Provider)というインターネット上にあるソフトウエアを使ってECサイトを開設したり、オープンソースといって公開されているソフトウエアを使ってECサイトを作成していくのが主流です。

ASPなら代表的なものだと「BASE」、オープンソースなら「EC-CUBE」などがあります。

デザインにこだわらなければ、5~10万円でとりあえずECサイトの開設が可能です。デザインのカスタマイズをしていくとなると、内容に応じて10~100万円が相場と言えるでしょう。

もし自由度の高い大規模なECサイトを作る場合は、100~500万円かかります。

ランディングページ(LP)の費用相場

・相場:30~50万円

・ページ数:1ページ

・目的:集客および売上UP

企業のホームページと違って、LPはそこでユーザーに購入や来訪を決断してもらうのが目的のため、徹底的な作り込みが必要になります。

安いところならば10万円以下でも制作が可能ですが、その金額ではテンプレートを使ったり、満足のいくキャッチコピーも出来上らず、ただLPを作っただけに過ぎません。

LPを依頼する際は、しっかりとヒアリングと提案を行ってくれるところに依頼するようにしましょう。

ホームページの作成費用を安く抑える3つのポイント

『ホームページを依頼するのは意外と費用がかかる』と思った方が多いのではないでしょうか。

費用を下げるには、ホームページを安く作成してくれる制作会社を探すのも一つの方法ですが、そうではなく質や依頼先もこだわりたいという方も多いはずです。

そこで、クオリティーを妥協せずにホームページの作成費用を少しでも安く抑える3つのポイントを紹介していきます。

ページ数を減らす

ホームページの作成は、ページ数が増えれば増えるだけ費用が上がっていきますが、だからと言って、必要なページを削除してしまってはクオリティーが下がってしまいます。

そんな時は、複数のページを1つに統合できないかを検討してみましょう。

例えば、企業ホームページで会社代表のあいさつと経営理念を1ページにまとめてみたり、沿革と会社概要を1ページにしたりなど。

まずは、作成予定のページを一覧にしてみると分かりやすいのでおすすめです。

テンプレートを使って作成してもらう

ホームページのデザインにそこまでこだわらなくてOKという方は、テンプレートを使って作成してもらうと一気に安くなる可能性があります。

さらに、ブログなどのように自分でページを追加できるようホームページを作ってもらえば、最初に作成が必要なページは必要最低限に。

テンプレートの中にもある程度カスタマイズが出来るものと、ほとんどカスタマイズが出来ないものがあるため、運用していく人の知識に合わせたテンプレートでお願いするようにしましょう。

制作会社ではなく個人(フリーランス)へ頼む

ホームページの作成依頼に限った話ではありませんが、企業に依頼するよりも個人のフリーランスへ仕事を頼んだ方が安価で済むことがほとんどです。

制作会社の場合、人件費だけでなく会社の維持費や売上分も費用に加算されてしまいます。それに比べてフリーランスへ頼む場合、人件費のみで済むのです。

ただし、個人へ頼む場合は請け負ってくれるのはホームページの作成までで、運用は自分でというケースも多々あります。

ですが、ランサーユニットなら複数の個人クリエイターで貴社専属のチームを組むため、ホームページ作成はこの人、運用はこの人、SNS運用はこの人などのように、一度でそれぞれの分野に特化したクリエイターをそろえることが可能です。

まとめ|ホームページの作成依頼はフリーランスの方が質を落とさず費用を抑えられる

ホームページの作成費用は、一概に安いから良いとは言い切れません。

基本的にホームページの作成費用は、ほぼ人件費です。高ければそれだけ打ち合わせに時間をかけることができますし、クオリティーの高いものが出来上がるでしょう。

ですが、予算の問題もあるのでそうは言ってられません。

そこで選択肢として挙がってくるのが、制作会社よりも安く依頼できるフリーランスです。

制作会社と違って、フリーランスに仕事を依頼するのは不安という方もいるかもしれません。

ランサーユニットなら、デジタルハリウッドの卒業生を中心としたクリエイターがそろっているので、身元も確かで他のフリーランスへ依頼するのとは違います。まずはお気軽にお問い合わせください。

ランサーユニットへお問い合わせはこちら

お問い合わせフォームへ

この記事を読んだ方におすすめの記事

ランサーユニットの動画を見る
PAGE TOP